コーヒーかすを活用したコーヒー農家の堆肥の作り方

コーヒー滓

おいしいコーヒーは堆肥作りから

おいしいコーヒー作りは、堆肥ぼかし肥料など何を使うかでも、収穫したコーヒー豆の品質・味に大きな影響を与えます。

沖縄コーヒー体験農園のたい肥

コーヒーかす(チャフ・残さ)などを加えた融合堆肥を好気性発酵法で作っています。

コーヒーかす

コーヒーチャフと残さの混合物

コーヒーチャフも副資材として活用。残さは活性炭と同じ多孔質で土壌微生物群にとって良い環境になります。

また、コーヒー残さは炭素率が高いのでC/N比の調整にも有効です。

コーヒーかすを使うことで食品リサイクルループとなり再びコーヒー畑に戻すことは有意義なことと思います。

※ コーヒーチャフや残さは難分解性で短期的な肥料としての効果は期待できません

コーヒーかすを活用した融合堆肥の作り方(コンポスト化)

有機資材(原料)と副資材(コーヒー滓など)を混合

水を加え混合

水を加え混合を繰り返しながら均一な水分調整をする

一次発酵発酵熱が出る)
↓ 切り返し
二次発酵
↓ 切り返し
コーヒーの木に最適な腐熟度に調整できたら終了

堆肥 発酵熱

一次発酵の様子(好気発酵して温度上昇)

上記は好気性発酵法の作り方になりますが、嫌気性発酵という方法もあります。

ただし嫌気性発酵物は臭いでイノシシが寄ってくることがあります。

嫌気性発酵

嫌気発酵法(白いのは放線菌)ぼかし肥料

フミン酸・フルボ酸(腐植物質)がポイント

フミン酸・フルボ酸は自然界の有機物が微生物分解して作られる腐植物質です。

堆肥の腐熟によってもこの腐植物質(有機酸)が生成され植物を元気にする源になります。

土壌中の養分や微量要素の吸着保持、pH緩衝作用など様々な効果があると言われ地力を高めてくれます。

土壌界の名脇役的な存在の腐植酸です。

参考情報 → フミン酸とコーヒー栽培(EcoFriendly Coffee)